2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

(174) ミノガイ

(174) ミノガイ ミノガイ(1) 先週の土曜日、今季初めて潜水をした。場所はS市N湾。内海である。高知で言う長太郎貝(ヒオウギガイ)を採っている友人に誘われての初めての潜水である。ヒオウギガイはまともに採れなかったが、岩礫底の色々な貝を採集出来…

(173) キサゴ

(173) キサゴ キサゴ(1) 今回は、どこにでもある?キサゴです。よく食べられているようですが、残念なことに味を知りません。熱を入れすぎないようにして食べるとのこと。・・・楽しみは先に取っておきましょう。 この貝は、S市海砂置き場で拾ったもの。 潮…

(172) キサゴモドキ(ニシキキサゴ)

(172) キサゴモドキ(ニシキキサゴ) キサゴモドキ(1) こんな綺麗な貝にキサゴモドキとは、大変失礼な名前である。別名のニシキキサゴが良い。 この貝はS市海砂置き場で見つけたもの(水深40m付近で操業採取)。写真の貝の最大の殻幅は22mm。色と模様…

(171) キンチャクガイ

(171) キンチャクガイ キンチャクガイ(1) 左:左殻・殻高30mm、右:右殻・殻高55mm キンチャクガイは、浜で拾える貝だが何か気になる貝だ。殻は堅牢で、模様も綺麗である。生きた貝にはまだ出会っていない。故に写真のものは皆左右バラバラである。太…

(170) ベニシリダカ

(170) ベニシリダカ ベニシリダカ(1) 波打ち際で拾うことのできる馴染みのある巻貝である。 写真の貝は、K町のエビ網漁で揚がった。ヤドカリが中に入っていたので、残念ながら内側は少しくすんでいる。殻高60mmなので、ベニシリダカでは大きな個体。 殻…

(169) ニシキウズ(アナアキウズ型)

(169) ニシキウズ(アナアキウズ型) ニシキウズ(1) 殻長50mmのニシキウズ(アナアキウズ型)である。殻頂部と底面は紅色。螺層は白・赤褐色・暗緑色で荒い顆粒状である。底面は平面で、顆粒状の螺肋があり、赤い電光状の模様がある。 潮間帯より水深1…

(168) ギンタカハマ

(168) ギンタカハマ ギンタカハマ(1) 目盛は10mm 高知の海岸にもこんなに大きな巻貝がいるとは感動です。 手に取るだけで、幸せにしてくれます。 幼貝は螺層上面に顆粒列があり、周縁部に突起列が出るが成貝になると双方とも失われる。殻表面には暗緑色…