2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
(115)メダカラガイ メダカラガイ(1) K町塩屋の浜で打ち上げ貝を探していると、目立たない小さなタカラガイがたくさん打ち上げられている。メダカラガイだ。浜で見つかるものはほとんどが殻長15~20mmで小さい。生貝は、青みを帯びた灰色の地の中央…
(114)コモンダカラ コモンダカラ(1) コモン(小紋)とは、全体に細かい模様が入っている着物の柄です。その名のごとく、生貝には黄土色の地に、品のいい小さな白色の斑点が散りばめられている。またやや大きめの褐色の斑点も点在する。白色の点は、丸だ…
(113)クチムラサキダカラ クチムラサキダカラ(1) お歯黒というのは、1000年も日本で続いたそうである。現代人にはよく解らない歯を黒く染めたおしゃれである。このタカラガイは、お歯黒を思わせる。・・・実際には紫色に染められた歯をしているが。 こ…
(112)ヒメホシダカラ ヒメホシダカラ(1) K町塩屋の浜で拾ったもの。この海岸では、稀なタカラガイである。背側には、ぼんやりした斑点があり、その上に黒色の斑点が散在している。 腹側の歯は赤色に染められ、腹側の白色に映えなかなか美しい。また、…
(111)ヤナギシボリダカラ ヤナギシボリダカラ(1) 赤い口紅をつけたおしゃれなタカラガイです。いずれもK町塩屋の浜で拾ったもの。背面に黒い細線が現れるが、あまりはっきりしない。波打ち際で摩耗したのだろう。・・・図鑑で見る生貝の殻はもっともっ…
(110)カバフダカラ カバフダカラ(1) 「何だ、これは!」 K町塩屋の浜でこの貝に出会った時の感想である。背面に大きな3本の帯がある。いや、2本の青の帯に目が釘付けになった。・・・カバフダカラの摩耗した殻であった。 生貝は、背面に褐色の小さな斑…
(109)オミナエシダカラ オミナエシダカラ(1) K町塩屋の浜でたくさん拾えるタカラガイの仲間である。背面には褐色や白の斑点があり、その上に白色の滑層が覆う。摩耗するとだんだん内壁の紫色が現れてくる。摩耗した貝の中にも、味わい深いものがある。…
(108)ハツユキダカラ ハツユキダカラ(1) 浅い岩礁・礫底で採集されるタカラガイである。実際はなんと水深150mまでの深さでも見つかっているという。 潮干狩りの時、生きたこの貝を拾ったことがある。背の白い点班が綺麗で心躍らせた。綺麗な貝である…