2015-01-01から1年間の記事一覧
(242) ザクロガイ ピカッと光る砂の様 ザクロガイ(1) K町塩屋の浜は、貝殻拾いには絶好の浜である。 微小貝を求めて、この浜を端から端まで這いつくばうように何度か探索した。腰が高いと、小さな貝は見つからない。 浜を一掃するのに2時間は掛かってしま…
(241) ヒレインコ 熱帯系の二枚貝 ヒレインコ(1) キクザルガイ科のこの貝は、熱帯系の二枚貝のようで、分布が奄美群島から熱帯インド・太平洋に分布すると書かれている。(日本近海産貝類図鑑P945) 殻長が5.5Cm。図鑑では12Cmでなので、もう少し大きく…
(240) ショウジョウガイ 酒を好む怪獣貝 ショウジョウガイ(1) 透過光 「猩猩(しょうじょう)とは、中国の想像上の怪獣。体は人に似て狗のごとく、声は小児のごとく、毛深く、その毛色は朱紅色で、面貌(めんぼう)人に類し、よく人語を解し、酒を好む。…
(239) テンロクケボリ なぎさの宝石 テンロクケボリ(1) 以前、K町塩屋の浜で、貝拾いをしていた時 時々出会う女性の方が歓声をあげていた! 「あった!!!」 ・・・話を聞いてみると、この貝を見つけた時の声であった。 めったに拾えない貝である。浜を端か…
(238)アンボイナ(2) クリーニングと透過光 アンボイナ(4) 前回のアンボイナの写真は、美しさに幾分欠けるので いまいち満足できず、殻皮を取り除いてみた。殻口近くに茶色く見えたものが綺麗になった。また殻頂近くの肋もきれいに見えるようになった。極…
(237)アンボイナ ハブガイと異名のある、熱帯系のイモガイ科の巻貝 アンボイナ(1) 高知県中西部K町のイセエビの網で得られた。 いつも行くエビ網を覗くと、珍しい貝を採ったと教えられた。初めて見るが、よく知られているアンボイナだ。 この貝は、矢の形…
(236) スジウズラガイ透過光 ランプのようにあめ色に輝く貝 スジウズラガイ透過光(1) スジウズラガイに、光を透してみた。あめ色に輝き、美しい。 写真(1)は、殻口が一度壊れ再生したものである。殻を作る外套膜の一部を失ったのだろう。肋の一本が不完…
(235) マンジュウガイ 透過光 マンジュウガイ 久しぶりの投稿です!!! 貝殻を手に取って眺めているとき、ライトで透かして見ると面白いものが見えてきた。たとえば、真珠層の発達した貝殻は、光を反射して通さない。また色のある殻は、新しい魅力が現れて…