2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

(21) ヤツシロガイ

(21)ヤツシロガイ 海砂置き場でこの貝を見つけた時は小躍りした・・・が、いずれも殻口が欠けた貝殻であった。 どういうわけか、私は大きな貝が好きだ。この貝は、はなはだ大きくなるらしい。どれくらい大型になるものか、これからの出会いを楽しみにして…

⑳ウズラミヤシロ

⑳ウズラミヤシロ ウズラミヤシロ ・・・スケールは1mm・・・ 大きな美しい貝である。肋が細く、この上に褐色の点班がある。 大きな方は、K町の底引き網で得られた。・・・実は、大きなヤドカリの家でした。貝の収集家には残念なことですが、ヤドカリは自…

⑲ヒガイ

⑲ヒガイ ヒガイ ―上部目盛りはmm― ヒガイの名の起こりは、織物道具の杼(ひ)が語源だと聞いたことがある。杼(ひ)は、織物を織る時経糸(たていと)の間に緯糸(よこいと)を通すために使われる道具で、両先端が尖った形をしている。写真で見ると、ひ(…

⑱マルツノガイ

⑱マルツノガイ 日本産のツノガイでは最大種。殻は白く、淡褐色の帯のあるものと無いものがある。先端(殻頂)の腹側に10mm程の深い切れ込みがある。 写真下側の最大のものは14mm径x140mmで艶があり、なかなか立派である。下から4点は生貝であ…

⑰ハリサザエ

⑰ハリサザエ 少しあせたワインレッド色の印象的な貝である。名前の通りたくさんの棘がある。この棘は、殻口では4列、螺塔が先端に行くに従って3列2列1列となる。また楕円形の白く厚い石灰質の蓋がある。 この貝は、K町のエビ刺し網で採集された。水深2…

(16)クチジロマクラ

(16)クチジロマクラ 思わず手に取ってしまいたい、磨いたような艶のある大きなマクラガイである。殻表面には、褐色のギザギザの模様があり、これが3帯で濃くなっている。螺塔にある縫合溝は明瞭で広く深い。手元にある24個の貝のうち、4個だけ縫合溝…

⑮オニサザエ

⑮オニサザエ 棘を伸ばす姿は、なかなか華やかである。この貝は、K町のエビ刺し網で採集した。浅海の岩場で生活しているのか、殻にはフジツボを始め様々な付着物が付いている。これをクリーニングして見栄え良くしなければならない。また、漁師は貝の収集家に…

⑭シドロガイ

⑭シドロガイ 確かハワイのお土産で、チョコレートのシドロガイを貰った。袖状の外唇が特徴的で、外面に光沢があり、なかなかの魅力度だ。・・・この貝を見ると、チョコレートの印象からどうしても抜け出せない。光沢もなかなかで、見つけるとどうしても手に…

⑬キンギョガイ

⑬キンギョガイ 殻の表面がキラキラ輝いて、とても魅力的な二枚貝である。それに加え、後部のギザギザした放射肋はしっかりしていて、平坦な二枚貝を見慣れているせいか、実にいい。 キラキラ輝く部分は、殻皮と言って殻の成長に重要な部分とのこと。殻皮の…

⑫ショクコウラ

⑫ ショクコウラ ショクコウラ 2011年12月23日撮影 バックは塩屋の浜 艶があり、ハッとするような繊細な模様のある巻貝である。・・・な、なんと、海砂置き場の中に転がっていた! ・・・残念なことに殻口が欠けて完全な姿では無い。この貝には殻口に平行に強…

⑪ハッキガイ

ハッキガイ 2012年1月9日採集 目盛りは5mm ⑪ハッキガイ ハッキガイはK町の底引き網でよく見つかるアッキガイ科の巻貝である。白くて棘があり、魅力的な貝だ。「白鬼貝」と書くに違いない。 小さなものは、棘もきれいでしっかりし少し黄土色がかった白色も…

⑩ベニガイ

⑩ベニガイ 紅色で美しい貝である。海砂採取の砂の中から採集された。 この貝を見つけると、その美しさに負けてしまって欠けてない物は全て集めている。・・・残念ながら、殻が薄いので割れているものが多く、欠けてないものは少ない。 採集したものを並べて…

⑨カバトゲウミギク その2

⑨カバトゲウミギク その2 クリーニング前 クリーニング後 カバトゲウミギクのクリーニング前と後です。 かなり雰囲気が変わることが判るでしょう。 この貝は、老成していて棘もボロボロの状態ですが、大きくて存在感があります。右上の小さな赤い貝は、カバ…

⑨カバトゲウミギク その1

⑨カバトゲウミギク その1 土佐の浅海には、思いもよらない美しい二枚貝がいる。それも、素潜りして採集出来る所に、住んでいるのである。 もう何年にもなったが、横倉山博物館での特別展示「土佐の貝」で、偶然に地元のNさんに出会った。この貝は、そのNさ…

⑧ヌノメアカガイ

⑧ヌノメアカガイ 殻は大きくて厚くよく膨らみ、立体的な形のよい二枚貝である。表面が木綿の布のようなので、「布目赤貝」と名付けたのであろう。殻の内部に、他の二枚貝にはない一対の出っ張りがある。これは隔板といい、後部の筋痕が付いている。 貝を茹…

⑦ツキヒガイ

⑦ツキヒガイ(月日貝) 6月になると、我が家の裏山で、「月・日・星 ホイホイホイ」と言う声がしてくる。この声の主は、サンコウチョウ(三光鳥)と言う鳥だ。・・・尻尾のとても長い、大変魅力的な青い夏の小鳥である。 いっぽう海の貝の中に、ツキヒガイ(…

⑥イトグルマ

⑥イトグルマ 貝の図鑑を眺めていて、こんな貝があるのか!と半ばあこがれ、半ばあきらめの貝がたくさんある。その中の一つの貝が、イトグルマであった。棘が王冠のように見えるその姿はなかなか魅力的だ。 今年三月の終わり、底引き網でその貝に出会った。 …