#練習用

(59) イボボラ

(59)イボボラ イボボラ(小さいものは幼貝)(1)(2) K町底引き網漁で採集したもの。水深10~50mの砂底に住む。 殻口の褐色の内唇滑層が大きく広いのが特徴的である。この部分が厚く拡がり、殻口を狭めている。滑層は、殻の強度を増す意味がある…

(58) ヤカタガイ(幼貝)

(58)ヤカタガイ(幼貝) ヤカタガイ(幼貝)(1) K町底引き網で貝の採集している時、目に飛び込んで来た。黒と白の帯が、大変印象的だ。ヤカタガイの幼貝である。 ヤカタガイの成貝は大きく、形はよく膨れて丸くなり、白い部分は淡黄色になるようだ。淡…

(39) ベニソデガイ

(39)ベニソデガイ ベニソデガイ スイショウガイ科の南方系の巻貝である。原色日本貝類図鑑には奄美群島以南の産とある。先日S市海砂置き場に行くと、ころっと他の貝に混ざって転がっていた。思わずわが目を疑った。シドロガイに角が生えている?!!! ・…

(38) シマヒタチオビ

(38)シマヒタチオビ シマヒタチオビ 紡錘形をした、あまり見かけない形の巻貝である。K町の底引き網で採集された。残念ながら、ヤドカリの住まいか死貝で、生きた貝には出会っていない。・・・この貝は、深場の砂泥底に住む貝で(140Mから240M)、底…

(35) タイラギ

(35)タイラギ タイラギ 土佐湾潮線下 ハボウキガイ科の中で最も利用されている貝がこのタイラギだろう。タイラガイという名で、市販されているとのこと。・・・ただし、高級食材で一般にはなじみが少ない。すしネタ等になっているとのこと。貝柱も大きい。…

(31) ナガニシ

(31)ナガニシ ナガニシ 左;生貝 右;殻皮のとれたもの 細長い紡錘形の貝で、軟体部の水管を守るために長い水管溝を持つ。写真の左側は生貝、右は殻皮が取れて無くなったもの。生貝の表面にはビロード状の殻皮に全面覆われる。砂の海底に住む。 この標本は…

⑦ツキヒガイ

⑦ツキヒガイ(月日貝) 6月になると、我が家の裏山で、「月・日・星 ホイホイホイ」と言う声がしてくる。この声の主は、サンコウチョウ(三光鳥)と言う鳥だ。・・・尻尾のとても長い、大変魅力的な青い夏の小鳥である。 いっぽう海の貝の中に、ツキヒガイ(…