#高知県

(67) サツマアサリ

(67)サツマアサリ サツマアサリ(1) S市海砂置き場で見つけたもの。独特な装飾のある心惹かれる二枚貝である。放射肋の溝の形が90度方向を替えそのまま輪肋(共心円肋)として板状に立ち上がっている。そのため、板状の輪肋が放射肋の形で波打っている…

(66) ウニレイシ

(66)ウニレイシ ウニレイシ 棘状突起が螺肋に沿って殻全体に出ている。その様をウニに例えて貰った名前だろう。また螺肋の間には細肋が多数入っている。棘がバランスよく配置されて、好みの形の貝である。 この標本は、土佐湾沿岸のT市で採られた。潮線下…

(54) ミスガイ

(54)ミスガイ ミスガイ 殻を持っているが、体を殻の中に完全に収めることが出来ない貝である。写真のものは、K町塩屋の浜に打ち上がっていたものだ。恐ろしく黒っぽい肉のかたまりの中に、綺麗な殻が見えた。 貝だ!!! 光沢があり魅力的な貝だ! なんと…

(44) キヌガサガイ

(44)キヌガサガイ キヌガサガイ 右下は蓋 K町の底引き網で採集した。低円錐状の黄褐色の殻で、表面にはさざ波状の模様がある。繊細な貝で、特に波状の周縁部は薄くて、底引き網では欠けているものが多い。 私がキヌガサガイに初めて出会ったのは、室戸岬…

(42) オオゾウガイ

(42)オオゾウガイ オオゾウガイ 殻口の水管溝が象の鼻のように長く、殻軸に対して20度程角度が付いている。象が鼻を振っている姿を思い浮かべてしまう。・・・残念ながら写真ではうまく撮れていない。 強い縦肋に沿って長い毛の付いた殻皮の列が水管溝まで…

(29) フロガイ

(29)フロガイ フロガイ 表面の模様が独特で、淡い褐 色の地に濃褐色と白を交互にめぐらす4本の帯がある。色合いが少し違うものもあり、見比べてみるのも楽しい。殻は厚い。 この標本は、S市の海砂置き場で見つけたものです。同じタマガイ科の巻貝に襲われ…