(248)ナガイトカケ


(248)ナガイトカケ 
 
 
イメージ 3

ナガイトカケ(1)
Amaea(Amaea) magnifica(Sowerby,1844)
 先週は久しぶりに高知県西部の底引き網漁での貝採集を楽しんだ。
 底引き網の選別場で、〇○先生と並んで待っていると、たまたま私の方にこの貝が転がって来た!!!
 この市場では初めてのナガイトカケだ。先生の話でも、かなり珍しいとのこと。殻長は9Cmになり、この仲間では最長になる。採集したものは8.Cm。殻表は縦肋と螺肋が粗く網目状に交差して美しい。殻を透おして内臓の色が見える。この美しいイトカケガイ科の仲間は、驚くべきことにイソギンチャクなどの腔腸動物の表面に住み、体液を吸うとのこと。水深30m~60mの砂底に生息している。相模湾から台湾、南シナ海、紅海に分布している。
イメージ 4
ナガイトカケ(2)



イメージ 1
ナガイトカケ(3)
また標本を作る時に、鮮やかな紫色の色が現れ印象深かった。図鑑によると、イトカケガイ科は紫色の液を出すとのこと。この液は、何のために出すのだろうか。アメフラシは、紫色の汁を出し、身を守るとのこと。イカ・タコなどの頭足類は墨を出して身を守っている。ご存知の方はいないだろうか。
イメージ 2
ナガイトカケ内部(殻口に近い部分)